記事一覧(バックナンバー)

『人生を豊かに生きるための7つのトリセツ』目次

人生に大切な7つのトリセツ

-豊かな人生へのトリセツと魔法の言葉-

目次

はじめに

1章「ヒト」のトリセツ

-対人関係で疲れないように-

1.人生で最も悩ましいものといえば…

2.対人関係はやっぱりストレス

3.人づきあいが得意な人はいない

4.自分と合わない人、嫌だなと感じる人がいる

5.人の目が気になる、まわりから自分がどう見られているかをつい考えてしまう

6.相手が思い通りに動かない、言うことをきかないのがストレスである

-他人をコントロールしようとしないこと、嫌なことは嫌ということ-

7.不本意なつき合いが多い、相手に振りまわされて困る、自分が嫌なことをさせられる

-NOと言うこと、断ること-

8.相手に遠慮してなかなか自分の意見が言えない、相手から嫌われるかも知れない、仲間外れにされるかも知れない、と感じることがある

9.いつも、つい人に気を遣い疲れてしまう、こちらが気を遣っているのに相手は気づかない、なかなか伝わらない

10.薄っぺらな人間関係、中身のない虚しいつき合い、無意味なつき合いが多くて疲れる。そしてそれをやめたいけれどやめられない

11.人間関係は量より質

12.理想はリアルもバーチャルもゆるいつながり、そして深いつながりがいい

2章「モノ」のトリセツ

-モノに振りまわされない人生のために-

1.「モノ」とのつき合いで誰もが困っていること

2.整理と片づけの効能

-「整理と片づけ」のゴール・目的 何のために整理や片づけをするのか?-

3.「お・か・た・づ・け」とは・・・

-「選んで」「しまって」「使って」「戻して」「掃除する」-

4.< 究 極 奥 義 > 「選んで」「しまって」「使って」「戻して」「掃除する」

5.「整理(選別)」

-整理は「出口のないバケツ」ではなく「出口のある蛇口」のイメージ-

(1)すべてのモノは「フロー」である

(2)使わないモノ、不要なモノは持たない

(3)持ちものはすべて「お気に入り」にする

6.「収納(格納)」

- 一軍のモノたちを使うための収納(格納)-

7. 「使用(利用)」

(1)「もったいない」とは仏教用語

(2)使いたいときにそこになければ「ない」のと一緒

8.「片づけ(整頓)」

9.「掃除(メンテナンス)」

-「汚部屋」「ゴミ屋敷」は嫌-

10.行動化・習慣化しなければ元の木阿弥

11.長続きさせるための5つの心がまえ

12.モノと道具とのつき合い方 魔法の言葉 

13.私の覚悟、「目指す理想は伽藍堂(がらんどう)」

3章「コト」のトリセツ - やることが多くてパニックにならないように -

自分を見失わない、自分中心でコトを進める、忙殺されないために

1.「自分でやるコト」タスクのさばき方(夏休みの宿題)

(1)タスクのタイムロック

(2)やること(相手の数)を減らし、すっきりさせる

(3)やることを先延ばしせず、すぐ取りかかる

(4)頭と心の雑音を減らしてすっきりさせる

(5)「タスク」を自働化、習慣化し、あれこれ考えなくてもすぐに取りかかれるようにする

(6)やっている作業のスピードを落とさない・中断させない

(7)モノへのアクセスタイムを減らす

(8)時間泥棒を退治する

(9)作業を素早く片付け、ものごとを早くアウトプットする

(10)作業の二度手間を省き、一度で済ませる

(11)人の力を借りて成果を出す

2.「ヒトとやるコト」アポイントをさばく

(1)アポイントを断り、会わないで済ませる

(2)アポイントをコントロールし、なるべく減らす

3.ダンドリ上手は生き方上手 

4.ダンドリの三原則(心がまえ)と「基本的な型」

5.「リスクマネジメント」と「トラブルシューティング」で「あせる・あわてる・パニくる」を避ける

6.バッファーをつくること「遊び、スキマ、ゆとりこそうまくいく秘訣」

4章「心」のトリセツ

- 心が疲れないように、「わがまま」「我がまま」「あるがまま」-

1.自分の「弱い心に打ち勝つ」のではなく、「弱い心と向きあう」こと。

2.「自分が使う言葉」と「心もち」が大切

3.心を亡くすと書いて「忙しい」、忘れた心と書いて「忘れもの」

4.「嫌なものは嫌」自分の心と向き合う

5.「今、ここ、自分」(環境を受け入れている)

6.「等身大」(あるがまま)本当の自分 背伸びをしない

- かっこ悪くていい、ダメでもいい、できなくてもいい -

7.不安と心配は違う、お化けは見えないから怖い。顕在化・見える化する。

5章「学び」のトリセツ

- 知りたいこと、楽しいこと、好きなことを自由に学ぶために 「習う学びと考える学び」 -

1.「学び」とは

2.学びの3原則

3.魔法の言葉 「勉強術」

4.今日の読書が明日を拓く「本を開くことは人生を拓くこと」

(1)私の読書ライフ

5.3つの読書 人生読書、実用読書、楽しみ読書 

(1)人生読書 「考える読書」

(2)実用読書 「答えを出す読書」

(3)楽しみ読書 「楽しむ読書」

6.本はインプット、再構築、そしてアウトプットする

- 読書の3つのフェーズ -インプット、再構築、アウトプット -

(1)第一段階は「インプット」

(2)第二段階は「再構築」

7.読書術 30のヒント - エンジョイハックスより -

6章「時間」のトリセツ

1.時間は命

2.時間の使い方は生き方をあらわす

3.時間の不思議な性質

(1)時間は誰にでも平等…「いつでも」「どこでも」「誰にでも」物理的な時間は一緒

(2)時間の流れは元に戻らない…流れてしまった時間は戻らない

(3)人生の残り時間は減る一方…決して増えることはない

(4)自分の時間はいつ終わるかわからない…だから真剣勝負

(5)時間は伸び縮みする…心・身体・環境で時間の感じ方が変わる

4.誰もが失敗している時間術 なぜ時間術だけでは失敗するのか 3つの理由

(1)「はっきりとしたゴール」や「強い想い」を持っていないから

(2)やることが多すぎて小手先のワザでは歯が立たない

(3)行動が習慣化されていないので長続きせず、成果につながらない

5.浪費・消費・投資 時間の経済学 7つのポイント

(1)密度の低い時間をなくす(ダラダラ・ノロノロ)(浪費)

(2)中断・空白の時間をなくす(スカスカ)(浪費)

(3)効率良く、上手に使う(ムダなく100%すべて使い切る)(消費)

(4)前向きに、楽しく使う(楽しく、アクティブに、エンジョイする)(消費)

(5)時間を貯めて使う(今の時間を未来で使う)(投資・貯金)

(6)時間を増やす(2倍、3倍にして使う)(投資・貯金)

(7)人の時間を買う(時短、サービス、ノウハウ)(投資)

6.「自分との約束」「人との約束」をうまくさばく

7章「人生」のトリセツ

1.ワーク・ライフ・パーソナルバランス ― 「パーソナル」のすすめ ―

(1)ワーク・ライフ・パーソナルバランスとは

(2)なぜ「ライフ」と「パーソナル」が大切なのか

(3)ワーク・ライフ・パーソナルバランスがとれないと、ゆとりがなく、楽しくない

2.「本当の自分」を豊かに生きる

(1)時間の主(あるじ)となる

①「週末」は木曜日の夕方からすでに始まっていると考える

②休日の前の日は夜ふかしをしない

③早起きは「自分のため」にする

④「早起きはつらい」は単なるイメージである

⑤休日の朝もいつもと同じ時刻に起きる

(2)「ライフ」(家族)

①一緒にいること自体を大切にする

②家族それぞれの楽しみに着目する

③その日のテーマを1つに絞り込む(一点豪華主義)

④「モノ」より「想い出」を大切にする、そしてプラスアルファ(シャンパン、花束、ケーキ)

⑤「楽しかったね、ありがとう」の気持ちを言葉で伝える

(3)「パーソナル」(個人)

①等身大の自分の心に素直に耳を傾ける (やりたいこと、想っていること、伝えたいこと)

②チャンスの時のために好きなことを学び続けること

③夢を見るだけではなく、叶えるために行動すること

④運を信じて一期一会のワンチャンスを活かす(人、本、モノ、体験)

⑤朝や休日のゆとりのひとときを楽しむ

3.家族との時間は今しかない

4.人生は、シンプル・スマート・スピーディ

-人生をエンジョイするための3S(スリーエス)-

(1)『シンプル』とは『わかりやすい』こと

(2)『シンプル』とは『気持ちがいい』こと

(3)『シンプル』とは『楽になる』こと

(4)『シンプル』とは『安心する』こと

(5)『シンプル』とは『美しい』こと

(6)『シンプル』とは『迷いがない』こと

(7)『シンプル』とは『落ち着く』こと

5.人生を楽しむことの「本質」

6.弱点と向きあった人生経験

- なんとかなるさ!不器用でかっこわるい人生の楽しみ方 -

(1)かっこわるい自分、不器用な自分、でもそれが今の自分

(2)子どもの頃から持っているかっこわるい自分たち、弱点だらけの自分たち

①あがり症・人目が気になる

②劣等感、コンプレックス

③人見知り・気が弱い

④あせる・あわてる・パニックになる

⑤不安・心配性

⑥引っ込み思案・先のばし

⑦ストレスに弱い

(3)かっこわるさと向き合って、なにふりかまわずやってみた、苦しみ、もがいてやってみた。我を忘れてやってみた

7. 新しいライフスタイル「テマヒマかけずにエンジョイライフ」のすすめ

8.人生七訓

9.ピンチの時に元気をくれる言葉

おわりに

著者プロフィール

『人生を豊かに生きるための7つのトリセツ』セルバ出版 岩下敦哉著 より引用 

記事一覧(バックナンバー)